輸液の味

シリーズ輸液の基本

当サイト『輸液の基本1』『輸液の基本2』『輸液の基本3』にて、電解質輸液について少しばかり紹介してきましたが、

低張電解質輸液?等張電解質輸液?細胞外液?リンゲル液?酢酸リンゲル液?乳酸リンゲル液?重炭酸リンゲル液?糖加乳酸リンゲル液?1号液?3号液?血漿増量剤?補正用電解質液?アルカリ化剤?
ぶっちゃけよくわからんのでとりあえず味見をしてみた記録

広告




注射用水

生理食塩水

10%塩化ナトリウム注射液

5%10%50%ブドウ糖液

5%ブドウ糖液…フェジンの希釈にどうぞ。鉄コロイドを守るブドウ糖の優しい甘さ

10%ブドウ糖液…低血糖時のブドウ糖補給、新生児の輸液管理に。体に染み渡るような心地よい甘さ。

50%ブドウ糖液…医師の気まぐれ中心静脈栄養オリジナルメニューや維持液類に熱量を足したいときにどうぞ。げろあま!却って喉がかわく。シリンジも重くなる粘性※感想は想像

糖加酢酸リンゲル液

フィジオ140

広告




スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク