2018早秋、北海道旅行!初日

おはこんばんちは。こんぶです。夏休み北海道マイカードライブ記録編

夏休み全振りのスケジュールがこちら↓↓

0日目長野→新潟→フェリー
1日目小樽→稚内
2日目→美深→興部
3日目→網走→屈斜路湖
4日目→釧路→十勝
5日目→襟裳→日高→美瑛
6日目→小樽→フェリー
最終日→新潟→長野
ドライブメインの駆け足スケジュール
キャンプ泊メインで計2700km(うち道内2230km)駆け抜けました!

新潟フェリー乗り場着!! pic.twitter.com/HmTNoWHFyo

フェリーで!マイカーで!北海道!

利用したのは新日本海フェリー、『らべんだあ号』新潟ー小樽航路
12時出航、翌4時半着。およそ16時間の船旅でした。

車両甲板の様子は

船内は広く、立派なお風呂まで!

気になる運賃ですが、行きは小さな個室(ツーリストS)を利用。車と併せておよそ23000円

北海道ドライブを目的にした場合、北海道でレンタカーを借りるよりもリーズナブルかもしれません。


船室はオートロック、乗船登録時にカードキーをもらえます。

おひとり様ようの小さな個室ですが、広さは十分。うれしいコンセント完備です。

携帯の電波は、部屋が船の中央部に位置していることもあり、部屋の中ではほとんど入りませんでした。船が陸地が見える場所を航行している場合はデッキやロビースペースにいればほぼ通信でき、また電波の届きにくい船内でもフリーWi-Fiの利用が可能でした。(携帯の通信網を利用しているため、陸から離れていると通信不可)

1日目小樽→稚内

こちらが実際の経路

小樽ー稚内およそ380キロを結ぶ、通称オロロンライン

オンシーズンからは少し外れた9月末ですが、この辺は県外ナンバー、ライダーもまだ多かった...そして車の流れが速いのなんのって。+10くらいだとビュンビュン抜かされていきますw

北上ルートですので、左手に海を見ながらひたすら走ります。

南下するよりも海が近いですし、北上ルートのほうが景色が良いでしょうか?

しばらくはくねくねとワインディングが続きます。

ホームの信州ドライブでは海沿いルートなど無いですので、ただただ気持ちよかったです。

ある意味最も北海道らしい食事と名高い、セイコーマートの総菜でエネルギー補給

サロベツ原野周辺での一枚、ひたすらまっすぐ。気象条件によるようですが、まるで空まで続いているよう。

一日目の目的地、日本最北端!宗谷岬!

ぶっちゃけここに来たいがために北海道旅行を企画したようなものです!

宿泊はこちらのキャンプ場、北海道立宗谷ふれあい公園

9月末の最北端の地、ちょっと肌寒いですが暖かいカップは麺最高にうまかったです(笑)

広告




スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク