kindle(android)×TalkBackで音声読み上げ1

kindle(Android版)×Talkback(読み上げアプリ)の組み合わせがなかなか捗るので紹介

歩きながら、ブログを書きながら、寝落ち読書にkindleの読み上げが便利ですが、

読み上げ部分の選択等、スマホの操作方法が少々特殊で苦戦しました。

ようやく操作方法にも慣れてきたので、コツを記しておきます

必要なもの

1、Android端末 2、kindleアプリ 3、TalkBackアプリ(playstore)

手順

①Talkbackのインストール

talkbackはgoogle公式の音声読み上げアプリ、playstoreから無料でインストールが可能です。→talkback

初期チュートリアルは1-5までありますが、kindle音声読み上げを考慮した場合、チュートリアル3までは必須です。

②kindleを開いておく

talkbackを有効にしてからの操作は慣れが必要なのであらかじめ読み上げさせたい電子書籍を起動させておきます。説明用に青空文庫から『吾輩は猫である』を選択しました。

③talkbackを有効にする

1,設定→2,ユーザー補助→3,TalkBack→4,off→on

playstoreでインストールが終わると

1,設定を開く→2,ユーザー補助

3,TalkBackを選ぶ

4,TalkBckをONに

(初回起動時はチュートリアが発生します)

④kindleへもどる

TalkBackが有効になると

ダブルタップを通常のシングルタップとして

シングルタップを読み上げ項目選択として動作します。

また、通常のスワイプは指2本で行います

指一本の左右スワイプで読み上げ範囲の移動をします①~⑥へ選択範囲が移動します。

⑤もしくは⑥の状態にしてダブルタップで連続読み上げが始まります

ここで、お勧めしたい設定が、音量ボタン同時押しでtalkback機能の一時停止、再開が可能なショートカットを有効にすること

作業用BGMとして

睡眠用朗読音声として

運転時のラジオの代用として

本の書籍では出来ない朗読読み上げも電子書籍とスマホの機能を掛け合わせるだけで可能になります。

機械音声による読み上げですので、漢字の読み間違いなどはまだ感じることがあります。

しかし慣れの問題でしょうか。最近は心なしか精度も向上しているように感じます。

それでは皆様、良いkindleライフを

広告




スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク